カレンダーのおはなし2025

BUON ANNO NUOVO 2025

新年あけましておめでとうございます。

ことしから、カレンダーのお話はこちらHPにてパスワード付きで限定公開となりました。より濃い内容で、よりイタリアの日常を味わってください。カレンダーのお話のページは こちら カレンダーデジタル版画像もDLできます。
パスワードはお手持ちのカレンダーに添付したinfoカードにて。

更新は月初めですが、バタバタ店主で締め切り多数のため、すこおし遅れることもあるやもしれません。そんなところもイタリア時間だと思って、ゆっくりお付き合いくださいませ!

10/4 大阪ほんわかテレビに出演しました!

大阪ほんわかテレビの「すち天ビルディング」にて当店が入居する伏見ビルが特集され、当店もご紹介いただきました。
脱サラして11年、色々ありましたが大好きなイタリアを紹介しているこの店で、しかも大好きな伏見ビルの歴史の一員としてビルの皆で出演できたこと、こんなに嬉しいことはありません。

『大阪ほんわかテレビ』

放送日時:10月4日(金)19:00~

※毎週金曜19:00~

放送:読売テレビ

出演:間寛平、桂南光、月亭方正、すっちー(吉本新喜劇)、NON STYLE(石田明、井上裕介)、渋谷凪咲、天才ピアニスト(竹内知咲、ますみ)

山本隆弥(ytvアナウンサー)、諸國沙代子(ytvアナウンサー)

見逃し配信:放送後 TVer、ytvMyDo! で配信

喜びの舞のブログ詳細はこちら


北浜店の予定&カレンダーのお話

Dicembre 12 Schedule
Aperto 12:30-19:00
*12:30-15:00/16:00-19:00

ーCHIUSO


NEWS!! 2025年版からデジタル版(上のようなデザイン)をおまけします♪オプションで店名も入れた完全データをお渡しすることも可能!ぜひ、お店のスケジュールなどにご活用ください。
2025年douzoオリジナルカレンダー 好評発売中。年末年始のご挨拶のプレゼントにも好評です。

∬ La storia di Dicembre ∬
Il mio presepe
わたしのプレゼーペ
プレゼーペとは、イエス・キリストの生誕シーンを再現したもの。カトリックの大本山を抱えるイタリアでは、この時期になるとこぞってプレゼーぺが町中に登場します。それは、ドールハウスのようなミニチュアのものから、人間と同じ大きさのものまで…
12月8日のフェスタ・デッラ・インマコラータ(無原罪の御宿り)を迎えると、街は一気にクリスマスモードとなり、それに伴いプレゼーペも準備されます。イエス・キリストは馬小屋で生まれたと伝えられているので、馬小屋を作り、飼い葉桶を設置し、その飼い葉桶を囲んで眺めるようにマリア様や馬たちが配置され、25日になったとたんに赤ん坊のイエス・キリストの人形が登場するのです。
日本にいるとついついクリスマスはお祭りのようなもので、若い時は誰と過ごすかでソワソワして…イエス・キリスト誕生の日だということを意識することはあまりなかったのですが、イタリアに来てクリスマス、ナターレが何たるかを目の当たりにする訳です。

それもそのはず、識字率が低かった当時の市民たちに聖なる生誕シーンを伝えるために始めたのがきっかけだそうです。1200年代、サン・フランチェスコがウンブリア州とラツィオ州の境にある小さなグレッチョ(Greccio)の洞窟にわらの入った飼い葉桶を置き、馬とロバを連れてきて再現したそうです。きっと、人々は明確にとイエス・キリストの生誕をイメージできたことでしょう。

写真は、グッビオというまちの世界でいちばん大きなツリーを見に行ったら、まちの一部をまるごと使ったプレゼーペも発見して度肝を抜かれた帰り。

(あまりに強烈だったので、当時、ブログでその1日を書きました。https://mayucoecco.exblog.jp/19194468/)
バスまでしばらく時間があったのでブラブラしていると、教会の一角でのんびり楽しそうにプレゼーペを制作しているおじさんたちに出会いました。
その時の様子も、先のブログに書いていました。

Proverbi di mese/// 今月のことわざ
“La neve prima di Natale è madre, dopo è matrigna”
クリスマス前の雪は母、そのあとは継母
これは農民たちのことわざと言われていて、どういうことかと調べたところ、クリスマス前の雪は穀物を豊かに育てるのにちょうどよく、遅すぎる雪は凍らせてしまうので、逆に不作にしてしまう、ということだそうです。
12月の雪に関することわざは他にも…
“Sotto la neve pane, sotto l’acqua fame”
雪の下だとパン、水の下だと飢餓
これもやはり質の良い雪だと地面で穀物がすくすくと育つけど、水っぽいと育ちが悪くなってしまう、ということですね。食べ物の代表として「パン」がよく使われるところ、やはりお国が違えばですね。

Cosa da mangiare /// 今月たべるべきもの
Panettone o Pandolo
パネットーネか、パンドーロ
最近はイタリア好きさん以外からも認知され始めているパネットーネとパンドーロ。日本でもイタリア料理店さんやバイヤーさんがせっせとこの時期に広めてくださってるだけあり、いろんなところで入手可能になってきましたね。かく言う私はまだゲットできておらず…おすすめ、ありますか?
そして、そんなマニアックな方々に朗報。当店で”Panettone o Pandolo”はんこ、あります。手書きイラストで作ったはんこ、きのこたけのこ論争さながらの「君はどっち派?」熱い戦いのお話のブックレット付き。パンやお菓子好きの方にも大好評です。

douzo2025カレンダーnews

イタリアの何気ない日常をご自宅に届けるdouzoオリジナルカレンダーが2025年版からリニューアル!

毎月恒例のカレンダーにまつわるお話しコーナー(こちら)は購入者さま限定で公開になります。それに伴い…

  1. コラム内容が濃密に
    写真にまつわるイタリア小話がパワーアップし、より楽しめるコラムを充実。
  2. 月毎の豆知識コーナーでイタリア語学習
    ことわざや旬食べ物など、イタリアの文化や季節感を楽しめる新コーナーを新設。
  3. デジタル版おまけプレゼント /////ここがいちばん今までと違う/////
    お店の営業予定お知らせなどに使いやすいアレンジ版をペーパー版購入者にプレゼント。オプションで店名/ロゴを配置するカスタマイズサービスを提供。11月中に全データ納品。

その他の特典:

  • 5冊以上の大量購入で割引
  • 卸売も対応可能

予約受付中!お気軽にお問合せください。 douzo.numero16@gmail.com

イタリアの職人さんからトレイとコースターが届きました

-->
MENU
PAGE TOP